コースメンテナンスのご案内

ドライブトレイン・メンテナンス

走行・変速の快適性を格段にアップさせる事に特化したメンテナンス

≫概要

「ドライブトレイン」とは、エンジン(ペダリング)で生み出した動力をタイヤに伝達し、乗り物を前に動かす役割を果たす一連の機構のこと。

ロードバイクではディレーラー、クランク、チェーン、カセットスプロケット、リアメカ、プーリー、フロントメカ、BB(ボトムブラケット)などのパーツが、このドライブトレインに該当します。

本サービスはこれらのパーツを取り外して分解。洗浄やグリスアップで新品同然にリフレッシュした後、取り付け時に調整を施すことで、摩擦抵抗の軽減や異音の解消、変速性能の向上やケイデンス伝達効率の改善など…ロードバイクの“走り”に関連する、様々な要素を強化するコースメニューです。

特にケイデンスの伝達効率の改善は、登坂が楽になるという大きなメリットに繋がります。

このように実践的な効果をもたらすことから、ライバルに差をつけたい、部活動その他のレース志向のお客様に最適ですが、足回りを全般的に改善することで快適に走れるようになるため、楽しくロードバイクに乗りたい週末ローディーの方にもおすすめしています。

≫詳細と手順

1.ドライブトレインに該当するすべてのパーツを漏れなく車体から取り外し、個々に分解が可能なものがあれば、可能な限り限界まで細かく分けます。また状態もチェックし、必要があれば部分交換などの処置も行います。

2.分解したパーツを、ブラシなどを使ってひとつひとつ丁寧に清掃。付着した油汚れやゴミを取り除いていきます。

※特に汚れやすく、沈着がひどい場合が多いチェーンやスプロケットは、洗浄液に浸すなどして入念なクリーンアップを行います。

3.付着物をきれいに取り除いたら、拭き上げ・グリスアップを施し新品同然に仕上げます。

4.“走り”に関連する快適性を考慮したうえで、個々に調整を行いながらそれぞれのドライブトレイン部品をロードバイクに取り付け直していきます。

≫効果

◆付着物の除去やグリスアップで摩擦抵抗がなくなり、スムーズなペダリングを実現。巡航速度のアップに役立ちます。

◆グリスアップで金属同士の擦れによる異音が解消されます。

◆正しく動力が伝わることで変速性能が向上。気持ちよく変速が決まり、変速不良・トラブルによる不意の減速や、落車などの事故を防止することができます。

◆正しく動力が伝わることでケイデンス(ペダル回転数)の伝達効率が改善。ペダルを回すのが楽になり、回転数が上がるため登り坂での走行が楽になったり、もっと重いギアを踏めるようになります。

◆スムーズなペダリング、異音のない走行、気持ちよく決まる変速、楽になる登り坂…により、ロードバイク走行がトータルで快適になるため、楽しいライドが実現します。

◆普段あまり触ることのないドライブトレイン部分をきれいにするので、愛車の見映えも格段に良くなります。

≫ポイント

◎ドライブトレインに該当するすべてのパーツを、漏れなく、そして限界まで分解したうえで清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップを行い新品同然にリフレッシュさせます。他店よりも細部まで徹底した整備が売りです。

◎ドライブトレイン部分をただ単にきれいにリフレッシュするだけのメンテナンスでは終わらず、お客様のご愛車に再装着した後の完成形、乗車走行時の総合的な快適性UP(ストレスフリー)効果を見込んだ調整を施します。

≫このような方におすすめ!

・ギアの変速に違和感や遅れを感じる方。
・ペダリングが重く感じる方。
・走行中にロードバイクから異音がする方。
・ワイヤーが錆びついている方。
・ワイヤーが古くてほつれている方
・チェーンに油がこびりついている方。
・チェーンについた油が乾いてしまって取れない方。
・楽しく走りたい方、快適に走りたい方。
・登り坂に強くなりたい方
・レース志向でライバルに差をつけたい方。

≫施工周期

通勤や通学で毎日乗られる方 3ヶ月
週末にサイクリングなどで乗られる方 6ヶ月


ディレーラーやチェーンなど、ドライブトレインに該当するパーツを漏れなく取り外し、分解が可能なものは限界まで細かく分けます。 パーツに付着した油汚れやゴミを落とします。特に汚れやすく、沈着もひどいチェーンやスプロケットなどは、あらかじめ洗浄液に浸すなどして入念なクリーンアップを行います。
清掃・洗浄後のスプロケットです。こんなにきれいになりました。 同じくチェーンもこの通り。まるで新品のようです。
すべてのドライブトレイン部品およびパーツのリフレッシュが済んだら、車体に取り付け直しつつ、必要な部位にグリスアップ(注油)を施していきます。 最後に走ることを前提とした微調整を施し、完成です。
ドライブトレイン・メンテナンス 5,000円

ブレーキ・メンテナンス

安全なサイクリングを楽しむための基本かつ最重要なメンテナンス

≫概要

本サービスでは文字通り、減速や停止などロードバイクの制動の役割を果たすブレーキの整備を行います。

ブレーキの効き具合や状態の良し悪し、つまり「きちんと整備したか」の有無は、そのまま転倒や衝突といった走行中に起こる様々な事故/アクシデントの発生率の大小に直結する重要な要素。

そしてそういった事故/アクシデントは、時に大きなケガや命の危険に繋がりかねません。

ブレーキの制動が正しく機能するように徹底した整備を施し、効きを良くしつつ、お客様に最適なブレーキタッチを実現。

ブレーキの精度と安定性を高め、さらに使いやすくすることで、いつか起こりえるもしれない重大な危機の発生を未然に防ぎ、ロードバイク搭乗者であるお客様ご本人の命をお守りします。

必ず、そして可能な限り定期的に受けていただきたい、とても大事なコースメンテナンスです。

≫詳細と手順

1.ブレーキの不調は、その制御を担う本体、ブレーキキャリパーの内部に蓄積された、微細な異物(走行中に跳ねた小石や汚泥、砂砂利など)が原因となって引き起こされるケースがほとんどです。そのためブレーキキャリパーをまず限界までバラバラに分解し、細部まで徹底的に清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップを行ったうえで組み直し、中に異物が一切ない、新品同然の状態まで戻します。

2.続けてブレーキ時にブレーキディスクに押し付けることで、摩擦力で減速や停止を行うブレーキパッドの擦り減り具合をチェックし、必要があれば交換対応を行います。

3.最後にブレーキの効き性能を高めるためのブレーキシューの角度調整(通称:トーイン調整※)や、インナー/アウターのブレーキワイヤー(ブレーキケーブル)の交換を行って完成です。

※ブレーキシューを人間の足に見立て、つま先(トー)側が内側(イン)に向くように調整を施すこと。トーインを付けることで、ブレーキ制動時の鳴き(ブレーキシューとリムの接触音)を抑えたり、制動力そのものを高めることができます。

≫効果

◆ブレーキを新品同然の状態まで戻し、その効きの精度と安定性を向上させ、正しく機能するようにします。

◆ロードバイクに搭載されているブレーキのメーカー・ブランド・モデル・型番にはじまり、お客様のレバーの癖など様々な要素から最適なブレーキタッチを導き出します。

◆理想のブレーキングにより転倒や衝突などの事故/アクシデントを未然に防ぎ、ロードバイク搭乗者であるお客様ご本人はもちろん、巻き込まれる可能性のあった歩行者の方などもお守りします。

◆事故/アクシデントを未然に防ぐことで、ロードバイクそのものも破損や故障から遠ざけ、末永くお使いいただけるようにします。

≫ポイント

◎上記「≫詳細と手順」でも触れている通り、ブレーキキャリパーを限界まで分解、清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップを行い新品同然の状態まで戻します。ここまでブレーキキャリパーを徹底的に分解して整備を行うのは当店だけです。

◎ロードバイクに搭載されているブレーキのメーカー・ブランド・モデル・型番にはじまり、 ヒアリングによって伺った、お客様のレバーの癖などの「仕様以外の情報」までをも総合的に踏まえたうえで、それらの嚙み合わせのズレが生じさせる運転中の細かな差異も考慮した、お客様ひとりひとりに最適で最良な、理想のブレーキタッチを実現します。

◎従来のリムブレーキに代わって、ロードバイクの新たな主流となりつつある最先端のディスクブレーキ(※)にももちろん対応。ブレーキ操作の際に発生する片効きに伴う抵抗や、音鳴りなどディスクブレーキ特有の症状を細やかな調整と整備でしっかり解消します。

※「ブレーキローター」と呼ばれるホイール中心付近のパーツを挟み込むことで、回転を止めるブレーキの仕組み。悪天候時の制動能力に長けていることから、主にMTBなどに搭載されていましたが、優れた先進の仕様として、近年ロードバイクの最新鋭ハイエンドモデルにも積極的に採用され始めています。

≫このような方におすすめ!

・最近ブレーキの効きが悪い、違和感がある、異音がすると感じる方。
・ワイヤーの伸びや部品のサビ付きなど、明らかに整備不良を感じる方。
・ブレーキを握った際、ブレーキレバーとハンドルが接触する方。
・ブレーキの感触を、自分の走りに馴染むものにしたい方。
・事故や怪我が怖い、なるべく安全にロードバイクに乗りたい方。
・お子さんがいつもロードバイクに乗っていて心配な親御さん。
・家族や恋人にできるだけ安全にロードバイクに乗ってほしい方。
・愛車に末永く乗り続けたい、破損や故障を防ぎたい方。

≫施工周期

通勤や通学で毎日乗られる方 3ヶ月
週末にサイクリングなどで乗られる方 6ヶ月


ブレーキキャリパー(本体)を分解していきます。 他店ではここまでしか分解しませんが、当店ではさらに細かく分解していきます。小さな隙間に、砂利や汚れが溜まりやすいからです。
このように限界まで分解したら、細部に渡って徹底的かつ丁寧に清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップ。 作業が済んだら、ブレーキキャリパー(本体)を組み直します。見ていただければ一目瞭然、新品同然にピカピカになりました。
裏側もご覧の通り。動きを妨げる砂利や汚れをきれいに落としたので、見た目だけでなくブレーキの効きも改善されています。 最後にブレーキタッチの調整などを行いつつ、車体に取り付けて完成です。
ブレーキ・メンテナンス 5,000円
※パーツの交換対応が必要で、店舗に在庫がない場合はお取り寄せ注文となります。その際は送料分をお客様ご負担とさせていただきますのであらかじめご了承ください。

ベアリング・メンテナンス

回転運動でロードバイクを支える「縁の下の力持ち」を整備

≫概要

本サービスは「ベアリング」の整備または交換を行うコースメンテナンスです。

別名「軸受け(じくうけ)」とも呼ばれるベアリングは、中に無数の小さな玉が入った、非常に小さな機械部品。様々な機械の回転運動や往復運動をつかさどる部位に配置され、荷重を受けることで軸の動きを支えたり、摩擦抵抗を低減させるその役割から、「機械産業の米」とも呼ばれています。

ロードバイクでもホイールに6箇所、車体全体で14箇所前後とたくさんのベアリングが内蔵されており、ペダルを漕ぐ際に発生する推進力のスムーズな伝達など、様々な動きを下支えしています。その働きはさながら「縁の下の力持ち」!そのためロードバイクの“走り”全般に関連するパーツとしては、ホイールに勝るとも劣らない大変重要なポジションにあると言えるのですが、その割に

「複数個所に多数内蔵されているため、取り外しがとにかく面倒。」
「ひとつひとつが細かいうえに精密なので、清掃が非常に面倒。」
「ホイールと違って、メンテナンスの効果がイマイチ実感し難い。」

…などの理由から、普段のメンテナンスでは一番敬遠され、ないがしろにされがちな部位でもあります。

ですが、逆に普段誰もちゃんと整備しない部位だからこそ、そこにしっかりと手を入れることで、その他条件が同一なライバルに勝つことができる、堅実で確かなアドバンテージを得ることができるとも言えます。

本サービスではロードバイクに内蔵された上記すべてのベアリングを、お客様に代わって、ひとつ残らず“すべて”取り外し、限界まで分解したうえで、隅々まで漏れなく清掃・洗浄・拭き上げそしてグリスアップ。新品同然にリフレッシュすることでその働きを十二分に発揮できるようにし、摩擦抵抗の低減によるゴリゴリ感や異音の解消をはじめ、ペダリングの軽快化による巡航速度の向上や登り坂/下り坂の負担軽減、スムーズなハンドリングによる理想的なコーナリングなどを実現します。

≫詳細と手順

1.ヘッドパーツ、BB(ボトムブラケット)、プーリー、ホイールのハブ、ビンディングペダルなど、ベアリングが内蔵された“すべて”のパーツを分解し、ベアリングを取り外します。

2.取り外したベアリングをひとつひとつ丁寧にチェックし、状態を確認。外周や内周部に付着した微粒子や油汚れをかき出したり、洗い落としたりしてきれいにしていきます。(交換対応が必要な場合はその処置も。)特に汚れが入り込んで溜まりやすい、リテイナー(保持器)と呼ばれる溝部分や、複数配置された金属のボール=転動体周りの隙間には、外周や内周部位以上にしっかりと清掃や洗浄を施します。

3.ベアリングを細部まで清掃したら、拭き上げ&グリスアップし、限りなく新品に近い状態にリフレッシュさせます。取り外したベアリング内蔵パーツを組み立て直し、車体に取り付けて完成です。

≫効果

・ベアリングの動きを妨げるものを取り除き、ベアリングの状態を改善することで、その役割(回転運動や往復運動)が十分に機能できるようにします。※特にBB(ボトムブラケット)やプーリーのベアリングをリフレッシュした場合、回転力を10%から20%ほども改善できると言われています。

・ベアリングの機能により摩擦抵抗が抑えられ、ゴリゴリ感や異音を解消します。

・ベアリングの機能により軽快なペダリングが可能になり、巡航速度の向上に繋がります。

・ベアリングの機能により軽快なペダリングが可能になり、登り坂/下り坂が楽になります。

・ベアリングの機能によりスムーズなハンドリングが実現。思い描いた理想のラインでコーナリング走行ができるようになります。

≫ポイント

・全体で14箇所前後もあるベアリングを、“すべて”そして“徹底的に”整備します。一般的なベアリングメンテナンスでは代表的な部位のベアリングまでしか見ないのが通例の中、この対応は破格です。

・普段のメンテナンスではなかなか見られることのない部位なので、細かな所で周りのロード乗りの方に確かな差をつけることができます。

≫このような方におすすめ!

・ペダリング中にゴリゴリ感(抵抗感や引っ掛かり)を感じる方。
・異音が気になって快適に走れない方。
・雨の日によくロードバイクに乗られる方。
・二年近く点検を受けられていない方。
・事故などで愛車にダメージを受けた覚えがある方。
・巡航速度をアップさせたり、登り坂/下り坂に強くなりたい方。
・ハンドリングさばきが上手くなって、コーナリングに強くなりたい方。
・コアな部分から整備にこだわりたい、ライバルに差をつけたい方。
・ベアリングにこだわりたいけど、自分でやる時間がない、または面倒な方。

≫施工周期

通勤や通学で毎日乗られる方 6ヶ月
週末にサイクリングなどで乗られる方 12ヶ月


ベアリングはロードバイクのあらゆる部位に内蔵され、走行をサポートする重要な役割を担っています。 本サービスでは、そんなベアリングを“すべて”分解によって取り出し、徹底的な清掃と洗浄でひとつ残らずリフレッシュさせます。
見ていただければわかる通り、表面だけでなく汚れが溜まりやすい溝部分までしっかりときれいになりました。 すべてのベアリングを新品同様にピカピカにしたら、ベアリングをパーツ内に戻し、パーツを車体に取り付けた後、最後にグリスアップ(注油)を行って完成です。
ベアリング・メンテナンス 5,000円
※パーツの交換対応が必要で、店舗に在庫がない場合はお取り寄せ注文となります。その際は送料分をお客様ご負担とさせていただきますのであらかじめご了承ください。

ホイール・メンテナンス

ロードバイクの“走り”を多面的かつトータルに強化する

≫概要

ある時はタイヤやフレームを支える柱として、またある時はペダルを漕いだ力を地面に伝え、車体を前へ前へと動かす動力伝達機関として。そしてまたある時は挟み込んでブレーキをかけるために必要な制動部位として―。

このようにホイールは、ロードバイクの“走り”に関連する様々な役割を多面的に担う、とても重要なパーツです。そのため、他のどの部位よりも非常に繊細かつデリケート、おまけに敏感!

きれいなホイールなら、きれいで安定感抜群の立ち姿、きれいでスムーズに伸びる加速、きれいで美しい弧を描くコーナリング、きれいでスマートにしっかりと決まるブレーキングに。

ガタガタのホイールなら、ガタガタで今すぐ倒れそうな立ち姿、ガタガタでモタモタと伸びない加速、ガタガタと歪な弧を描くコーナリング、ガタガタで効きづらく危なっかしいブレーキングに。

…といった具合に、メンテナンスの有無による効果、その違いをハッキリと実感できると言われています。

つまり、安全で快適な“走り”の実現には、ホイールのコンディション維持が必要不可欠!ですが独力での整備はタイヤの付け外しにコツが要るなど、何かと面倒。そんな時に頼れるのが本コースメンテナンスです。

ホイールを車体から取り外し、リム・スポーク・ニップルそしてハブと、すべての部位をくまなく、そして徹底的にメンテナンス。新品にほど近い、現状最もベストな状態へとリフレッシュさせることで、お客様のロードバイクの“走り”性能のトータルな強化を図ります。

ホイールのメンテ完了後、最後にフレ取り(振れ取り)※を行うなど、施工完了まで妥協の一切ない、徹底した整備と調整が売りのサービスになっています。

※度重なる走行で緩んだスポークテンションを絞め直すことで、車体の横振れを改善する作業のこと。締め方が少しでも悪いとズレが起きてセンターが出ないなど調整が難しいため、「振れ取り台」と呼ばれる専用の機材を使います。

≫詳細と手順

1.ホイールを車体から取り外します。また細部まで清掃するため、タイヤも取り外します。

2.リム部分に付着したゴミや砂砂利・汚泥・微粒子・水分・油分などを丹念にはらい落とし/洗い落とし、拭き上げた後、曲がりや亀裂(撥ねた小石などによるクラック)がないか確認。最後にグリスアップします。(必要あれば部品交換も)

3.スポーク・ニップルもリム部分同様しっかり清掃し、曲がりや割れがないか入念にチェックします。

4.ハブ部分を分解可能な最小単位まで細かく分け、キズや破損がないかひとつひとつ確認したうえで清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップを行います。(必要あれば部品交換も)

5.ハブを組み立て直し、ホイールに取り付けます。

6.ホイールにタイヤを取り付け直したら車体にセット。フレ取り(振れ取り)作業で最終調整を行って完成です。

≫効果

リムを整備することでブレーキの制動を高め、最適な安全ブレーキフィールを保持します。

スポーク/ニップルを整備することで、加速走行性とコーナリング性を安定化します。

スポーク/ニップルを整備することで、加速時やダンシング中の擦れを防止します。

スポーク/ニップルを整備することで、衝撃吸収性を高めホイール形状を維持します。

ハブを整備することで、ロードバイクの回転効率を上げ、ペダルを軽くします。

フレ取り(振れ取り)によってホイールバランスを改善。直進とコーナリングの安定性、及びブレーキング時の制動力を強化します。

上記のようにロードバイクの“走り”性能がトータルで強化されます。

走行性と車体コントロールの両方が安定化するので、道にハンドルを取られることを防げます。

ホイールに付いた様々な付着物をきれいに取り除くので、錆び付きや腐食を防げます。

道にハンドルを取られることによるスリップそしてクラッシュ、錆び付きや腐食からの車体劣化、これら両方の発生を未然に阻止するため、ホイールやタイヤのみならずロードバイクそのものをとても長持ちさせることができます。当然、乗り手の命を守るという事故防止の面での効果も十分です。

≫ポイント

本サービスでは、一般的なホイールメンテナンスではオプションとなる「ハブ部分のガタつきの調整」や「ラチェット当たりの調整」「フレ取り(振れ取り)」などもご希望に応じて一括で行います。別料金はいただきません。振れの度合いやタイヤの擦り減り具合など、すべての要素を考慮したベストな対応を行わせていただきます。

≫このような方におすすめ!

・主にレースライドで、直進やコーナリングに強くなりたい方。
・ペダリングを軽快にして、登り坂や下り坂に強くなりたい方。
・とにかくロードバイクの“走り”関連を手早く強化したい方。
・ホイールの衝撃吸収性を高め、なるべくダメージを抑えたい方。
・加速時やダンシング中に擦れる音が聴こえ、気になる方。
・走行中の横振れがだんだん大きくなってきて、不安な方。
・ホイールとロードバイクをできるだけ長持ちさせたい方。
・できるだけ怪我や事故に遭わず、安全に走りたい方。
・(上記の理由などで)効きの良いブレーキにしたい方。
・お子さんや奥さん、恋人の方に安全に乗って欲しい方。
・ホイールをきれいにしたいけど、自分でやるのは面倒な方。

≫施工周期

通勤や通学で毎日乗られる方 6ヶ月
週末にサイクリングなどで乗られる方 12ヶ月


≫備考

ホイールの種類によっては、作業に際してスポークやニップルを調整するために一度タイヤを取り外し、リムテープorリムセメントを新たに貼る必要がある場合があります。ご愛車のホイールの構造がお分かりになられない場合は一度ご相談ください。

車体からホイールを取り外し、続けてホイールからタイヤを取り外します。 まずはリム部分の汚れを丹念に取り除き、拭き上げます。このように隅々まできれいになりました。
続けてスポーク・ニップル部分もしっかりと清掃。合わせて曲がりや割れがないか入念にチェックします。 〆の大物、ハブ部分ももちろん分解して清掃しますが…
ただ分解するのではなく、このように最小単位まで細かく徹底的にバラしたうえで清掃を行います。 パーツのひとつひとつ、極小の金属球に至るまで、こんなにきれいになりました!
ハブを組み立て直し、ホイールに取り付けます。 ホイールを車体のセットし、フレ取り(振れ取り)作業で最終調整を行って完成です。
ホイール・メンテナンス 5,000円
※パーツの交換対応が必要で、店舗に在庫がない場合はお取り寄せ注文となります。その際は送料分をお客様ご負担とさせていただきますのであらかじめご了承ください。

トータル・メンテナンス 《オーバーホール》

サイクリスタの集大成、“ロードバイクの車検”

≫概要

自動車やオートバイ、航空機などの機械部品を、部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時と同じ性能状態に戻す作業のことを「オーバーホール」と呼びます。

本サービスはこの「オーバーホール」に相当する詳細なフルメンテナンスを、ロードバイクに施工するコースメンテナンスです。

ロードバイクを構成する、ほぼすべての機構およびパーツを、可能な限りの最小限界単位まで分解し、個々のパーツの状態を入念にチェック。清掃・洗浄・拭き上げ・交換・グリスアップ・作動調整などの必要に応じた処置を行ったうえで、再度組み立て直します。

点検を行う箇所は、総数にして約70箇所にも及ぶ非常に大がかりなもの。これらひとつひとつの状態を漏れなく、そして丁寧に最善かつ最良の状態に生まれ変わらせ、さらに各部位同士の連携も効率良く機能するように調整を施すことで、ご購入したての頃の、いやそれ以上のパフォーマンスが発揮できるよう、ロードバイクの車体性能を高い水準で総合的に引き出します。

施工する部位に応じてブレーキ部分なら「ブレーキ・メンテナンス」、ホイール部分なら「ホイール・メンテナンス」…といった風に、当店の個別コースメンテナンスに準じた詳細なな整備を行うため、内容的にはまさにサイクリスタの集大成、総決算と言っても過言ではないサービスです。

また自動車やオートバイ、航空機などの「オーバーホール」がそうであるように、細部に渡る徹底した分解確認により、通常点検では見つけにくい微細な経年劣化を発見したり、走行時間や距離などから耐用限度を割り出すことが可能になっているため、本来は存在しない、“ロードバイクにとっての車検”の代替になるものとして、安全上の高い事故防止効果が期待できます。

自転車であるロードバイクには、車のように定期点検の義務はありませんが、それでも安全で楽しく快適なサイクルライフのため、定期的に必ず受けていただきたい、とても大事なコースメンテナンスです。そのため当店では年1回または半年に1回のオーバーホール施工を強く推奨しています。

≫詳細

1.ロードバイクを完全に分解します。(約70箇所)

2.各パーツ部位ごとに、対応する個別コースメンテナンスのメンテナンスを施工。コースメンテナンスに該当のない部位に関しても、同様に状態チェック後に清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップまたは交換と、そこに適した必要な処置を施していきます。(例:ブレーキ部分→ブレーキ・メンテナンス/ホイール部分→ホイール・メンテナンス/ベアリング部分→ベアリング・メンテナンスetc)

3.すべてのパーツ部位のメンテナンスを終えたら車体を組み直し、下記の点に注意を払いながら仕上げの調整を行って完成です。

・オーバーホール後に乗り心地やポジショニングの感触、乗車姿勢などが変わってしまうことがないよう、ペダル・サドル・シートポストの高さ、およびそれらの位置関係などのセッティングについてあらかじめ控えておき、調整時に施工前の状態を完全再現するようにします。

・「複数の部位を一度にまとめてメンテナンスする」、というサービスの仕様を最大限に活かし、例えばブレーキとホイールであれば、それぞれの状態を個別にリフレッシュさせるだけにとどまらず、その2つが効率よく快適に連動するようにベストな調整を施します。

≫効果

・ロードバイクを“現時点で”可能な限り新品に近い状態に戻し、走行性能と安全性能を総合的に高めます。

・各コースメンテナンスのメンテナンス効果をすべて得ることができます。(スムーズなペダリング/異音の解消/変速性能の向上/気持ちの良い変速/ケイデンス伝達効率の改善/重いギア=登坂が楽に/ブレーキ精度と安定性の向上/使いやすい最適なブレーキタッチの実現/理想のブレーキングによる事故防止・車体保護/ホイールの腐食や劣化の防止/ホイール由来の事故防止/滑らかなホイール回転によるストレスのない走行と下り坂の走行性能強化/ベアリングの回転・往復運動の改善/ペダリング中のゴリゴリ感の解消/摩擦抵抗減による巡航速度の向上 etc)

・ドライブトレイン・ブレーキ・ベアリング・ホイールなど、異なる部位やパーツの整備をひとまとめで一気に行うため、各コースメンテナンスをそれぞれ別個で施工したときには手に入らない、異なるパーツ部位同士のスムーズな連動や連携などの+α以上の高い調整効果を獲得することができます。

≫ポイント

調整前のペダル・サドル・シートポストの高さ、およびそれらの位置関係などのセッティングを踏まえたうえで施工を行うため、大がかりなメンテナンス作業で車体が“新品同然”に生まれ変わるにも関わらず、乗車感覚は据え置きで元の状態を完全再現。そのため安心してご愛車に乗っていただけます。

細部に渡る徹底した分解作業とパーツチェックにより、他店の一般的なメンテナンスでは見落としてしまうような僅かな異変、ないしその兆候(※)となるものを逃さず発見。それが遠因となって後々起こるかもしれない、重大な故障や事故を未然に防ぎます。

※主に長年の使用などで少しづつダメージが蓄積され起こる、錆(さび)やひび割れ、断裂などの経年劣化。

≫このような方におすすめ!

愛車を新品同然に生まれ変わらせたい方。
ブレーキの利きが悪い、走行中異音がする、ペダルが重いなど、最近ロードバイクに複数の不調やその兆候が見られる方。
1年以上ご愛車を点検整備に出していないという方。
ロングライドやレースなどの大事な走行予定が控えており、この際、前もって全体的に愛車のパフォーマンスを高めたいと思っている方。
事故や怪我が怖い、なるべく安全にロードバイクに乗りたい方。
お子さんがいつもロードバイクに乗っていて心配な親御さん。
家族や恋人にできるだけ安全にロードバイクに乗ってほしい方。
愛車に末永く乗り続けたい、破損や故障を防ぎたい方。
オーバーホールはしたいけど、乗り心地が変わるのは嫌な方。

≫施工周期

通勤や通学で毎日乗られる方 12ヶ月
週末にサイクリングなどで乗られる方 24ヶ月


≫備考

当店の専用整備場にて施工を行いますので、ロードバイクは3~4日お預かりとなります。

羽根のように軽いロードバイクも、分解すればこの通り。何百というパーツが集まってできた“精密機械”です。この小さなパーツのわずか1つの綻びが、大きなトラブルや事故に繋がる危険性があります。 限界まで分解した極小パーツを、1つ1つ丹念にチェック。 クラック(ひび割れや欠け)や変形といった危険箇所が無いか確認した後、小分けしたトレー毎に清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップを施していきます。
この様に可能な限り分解し、状態をチェックした後で清掃・洗浄・拭き上げ・グリスアップします。 本サービスは当店のすべてのメンテナンスの集大成なので、変速部分も例外なくきれいにします。“ロードバイクの車検”の例えは伊達ではありません。
オーバーホール トータル・メンテナンス 30,000円
※パーツの交換対応が必要で、店舗に在庫がない場合はお取り寄せ注文となります。その際は送料分をお客様ご負担とさせていただきますのであらかじめご了承ください。

ライド目的別10カ所点検

ライドの目的や種類に合わせた、簡潔明瞭なメンテナンス

≫概要

お友達やパートナーの方と長距離を計画的に走るロングライドや、集団で速さを競い合うレースライドなど、ロードバイクのライドには実に様々な種類があります。

本サービスはその名の通り、ライドの目的や種類に合わせた「10カ所のチェック項目」を用意。その内容に沿ってお客様のご愛車の点検を行い、必要に応じてワイヤー交換やバーテープの巻き直し、グリスアップなどの処置を行い、万全を期して本番に備えるコースメンテナンスです。

「10カ所のチェック項目」はロングライド、レースライドそれぞれに“本当に重要なポイント”を厳選したものになっており、的確で無駄がなく、作業もスピーディーなため、急ぎのご依頼にも対応可能。(なんと前日ギリギリの飛び込みもOK!)

…なので数日内にライドの予定を控えているものの、仕事や家事、学業などで忙しく、ロードバイクの整備もままならないお客様がおられましたら、すぐにでもご連絡ください。きっとお力になれるはずです。

≫詳細

ライドの目的や種類に合わせて、下記の「10カ所のチェック項目」の点検を行います。

■10カ所のチェック項目【ロングライド版】
1.ギア調整、点検(ドライブトレイン調整)
2.ブレーキ調整/点検(注油、場合によりワイヤー交換)
3.ハンドル・ステム点検(高さ、ポジションチェック)
4.シートピラー点検(緩み、ポジションチェック)
5.サドル点検(高さ、ポジションチェック)
6.フレーム点検(割れがないか)
7.ホイール点検(リム面に油付いてないか、割れがないか)
8.タイヤ点検(ケーシングが見えていないか)
9.クイック、リアメカエンド点検(リアメカエンド曲がってないか、クラックないかチェック、クイックの緩み、壊れないかチェック)
10.バーテープ巻き直し、ワイヤー取り回しチェック

■10カ所のチェック項目【レースライド版】
1.ギア調整、点検(ドライブトレイン調整)
2.ブレーキ調整/点検(注油、場合によりワイヤー交換)
3.ハンドル・ステム点検(高さ、ポジションチェック)
4.シートピラー点検(緩み、ポジションチェック)
5.サドル点検(高さ、ポジションチェック)
6.フレーム点検(割れがないか)
7.ホイール点検(リム面に油付いてないか、割れがないか、回転が渋くないかチェック)
8.タイヤ点検(ケーシングが見えていないか)
9.クイック、リアメカエンド点検(リアメカエンド曲がってないか、クラックないかチェック、クイックの緩み、壊れないかチェック)
10.バーテープ巻き直し、ワイヤー取り回し、ボトルゲージチェック(ボトルゲージに緩みが無いか、割れていないかチェック)

≫効果

ロングライドであれば故障や事故、アクシデントの予防措置、レースライドであれば試合に勝つための各種走行性能の強化や無事完走するための安全性能の確保…といった具合に、そのライドに必要とされる整備効果を無駄なく、そしてピンポイントに得ることができます。

≫ポイント

“本当に重要な項目”を厳選した「10カ所のチェック項目」に沿って点検を行うため、作業がとても迅速。なので急ぎのご依頼にも柔軟に対応することができます。

整備する理由や意義が非常に簡潔明瞭で、料金もとてもリーズナブルなため、走行経験が浅く、ロングライドやレースライドで事前にどんな点検や整備をしておけばいいかわからない、というロードバイク初心者の方に特におすすめです。

≫このような方におすすめ!

近日中にロングライドやレースライドの予定がある方。
↑の予定があり、かつ自分で愛車を点検する時間が取れない方。
まさに「もう明日」ライドの予定があり、ギリギリで点検の余裕もない方。
全体的なメンテナンスをなるべく安価で受けられたい方。
レースライドで勝ちたい、あるいは無事に完走したい方。
ロングライドで最後まで安全に、そして楽しく走りたい方。

≫受付期間

ライド予定日の前日まで

10カ所点検:ロングライド 3,000円
10カ所点検:レースライド 4,000円
※パーツの交換対応が必要で、店舗に在庫がない場合はお取り寄せ注文となります。その際は送料分をお客様ご負担とさせていただきますのであらかじめご了承ください。